
最近何をやっても、なんだかうまく行かないです。仕事もプライベートも嫌なことばかりが続いて、気分が落ち込んでます。
そんな風に思うことってないですか?
でも、それってもしかしたらあなた自身が原因かも。
本記事では下記の内容を解説していきます。
記事の内容
- ちょっと意識するだけでネガティブ思考を捨てられて毎日が幸せに
- “負のループ”に入り込まない様にするには
僕自身も色々と考えてしまう方だったのですが、考え過ぎてしまう人にありがちな“負のループ”っだったりします。
それさえ捨ててしまえば、前向きで幸せな気分で毎日を過ごせるので、自然とハッピーが溢れてきます(笑)。
僕自身の経験や学びからお伝えできる内容です。
ちょっと意識するだけでネガティブ思考を捨てられて毎日が幸せに
人の「気持ち」や「行動」は“自分自身のイメージ”で作られてるものだったりします。
なので、それを変えることで置かれてる状況が簡単に変わったりします。
- 見えてる世界は自分自身が”見たい”と思ってるもの
- うまく行かない時には“ま、いっか”
- 幸せは「笑顔」に寄ってくるもの
順番に解説していきますね。
見えてる世界は自分自身が”見たい”と思ってるもの
人は自分自身で”マインドセット”してしまう様で、自分自身が“見たい”と思うものばかりが目に入ったり、気になってしまうようです。
お腹が減っていたら食べ物屋ばかりが目に入ったり、好きな芸能人がいたら、その名前に気が止まったりってありませんか?それも自分が見たいと思っているもの。
つまり、自分の”思い込み”や”イメージ”によって、行動や意識がそちらにばかり向けられていってしまうという事。
ネガティブ思考の“負のループ”も自分次第
自分のイメージがネガティブなものだと、悪い事ばかりが目や耳につき、その結果、悪い方、悪い方へと意識が向きます。でも、それすらも自分自身が仕向けてしまってるという事。
最初は無理やりにでも、前向きに“絶対、大丈夫、うまく行く”と思い込むことで、次第に無意識にうまく行く方法ばかりを選べる様になっていくのでオススメ。
うまく行かない時には“ま、いっか”
心屋仁之助さんの著書から学んだ言葉で、イライラした時、憂鬱な気持ちになった時とかの「魔法の言葉」。
深く息を吸い込んで、“ま、いっか”って自分に言い聞かせてしまうと、不思議とほんとにイライラとした気分が落ち着いたりするのでオススメ。
下記書籍に書いてあり、学んだ考え方。
全部が全部はまらなくても、拾える部分が他にも色々あるので、興味があれば読んでみるのもいいかも。
幸せは笑顔に寄ってくるもの
ネガティブな気持ちを捨てて、笑顔でいることで、自然と周りの笑顔が集まってきたりもします。
これは日本女子大学 人間社会学部 心理学科 教授の竹内龍人さんも仰られているのですが、相手に笑顔をさりげなく見せる事で、相手がポジティブマインドになり、好感を持たれるとのこと。
- 笑顔や行動で相手にポジティブマインドを作り出そう。好ましく思われるだけでなく、相手の様々な良い特徴を引き出すことが出来る。
- ネガティブな表情はささいなものでもよくない効果をもたらす。相手が目を向けてないからと言って油断は禁物。
(引用) 脳をその気にさせる錯覚の心理学 竹内龍人
興味があれば、下記書籍も自分をポジティブにしてくれる内容や人間心理についてなども書いてあるので面白いと思います。
あなたが今見てる現実は、自分のイメージや思い込みが作ってるもの。
イライラせずに、笑顔で、”必ず良い方向に進むから大丈夫”と思って生きていることで、“どんどん幸せを引き寄せる事が出来ますよ”ってことです。
“負のループ”に入り込まない様にするには
”負のループ”に入り込まない様にするには下記の内容が大切だったりします。
- ネガティブな人とは付き合わない
- 良いイメージを常に絶やさない
順に解説していきます。
ネガティブな人とは付き合わない
人の“負のオーラ”ってやばいです。その人がいるだけで、一気に空気自体が重くなったり、こちらまで一気に”負”に引きずり込まれます(笑)。
人間関係で「15年」程度寿命が変わるといった例もあったりします。前向きな気持ちばかりか、寿命まで奪われかねないので早めに逃げた方が良いです(笑)。
ネガティブな感情を持ってる人とは、出来る限り距離を置くことをオススメします。
あわせて読みたい記事
良いイメージを常に絶やさない
自分がイメージした方へ人は引っ張られていくので、成功だったり、前向きで幸せなイメージを常に絶やさないこと。
アスリートの人がメンタルトレーナーを雇っていたり、最近は座禅なども流行っているようですが、イメージトレーニングなどで“良いイメージ”を持つことはとても大事です。
1mmも不安要素を思い浮かべないことが大事。能天気くらいでちょうどいいかもです。能天気な人にネガティブな人はいないので(笑)
あと、自分を褒めてモチベーションをあげる事もめちゃくちゃ大事です。
あわせて読みたい記事
まとめ
『ちょっと意識するだけでネガティブ思考を捨てられて毎日が幸せに』というタイトルでここまで書いてきましたが、本記事をまとめると下記の通りです。
まとめ
- 自分の思い込み次第で幸か不幸かは決まる。常に”うまくいくから大丈夫!”を意識
- イライラしたり、憂鬱な気持ちになりそうな時は、深呼吸して”ま、いっか”
- 人は笑顔に惹かれるもの。逆にささいなネガティブな表情もマイナス効果
- “負のループ”に入りこまないようにするには“ネガティブな人”と付き合わない
- 良いイメージを常に絶やさず、1mmもネガティブを思い浮かべない。能天気なくらいがいい。
上記な感じとなります。
どれも、自分のちょっとした心がけ次第で簡単に出来る事かと思います。
この記事が参考になって、あなたが前向きで幸せな日々を過ごす事に繋がれば何よりです。