
ストレスになってる人間関係があるから出来ればリセットしたい。だけど、マイナス影響が無いか心配だから知りたい。
こんなお悩みを持ってる方向けに記事を書いてみました。
”人間関係は最大で15年も寿命に差が出る”
とする研究結果も出ているほど重要な課題だったりします。
結論から言ってしまうと、
結論ストレスになってる人間関係を切っても大きな影響は起きません。むしろプラスの影響の方が多いです。なのでストレスになってる人間関係はリセットしてもOKです。
その理由について説明していきます。
記事の内容
- 人間関係をリセットすることで生じるメリット、デメリット
- ストレスになる人間関係を作らないようにするにはどうすればいいか?
人間関係が増えると、”ストレスになってしまう人間関係”も残念ながら必ず存在します。
僕自身も人間関係で悩んだ時期がありました。
でも、我慢して付き合い続けなくても、あまり影響はないということも実体験を通じてわかったので、同じ様に悩んでる方の為に書いてみようと思います。
人間関係をリセットすることで生じるメリット、デメリット
人間関係をリセットすることで生じる
考えられる主なメリット、デメリットは下記4点です。
▼デメリット
- 突然関係をリセットされた事で相手が怒ることも
▼メリット
- 圧倒的に心と時間にゆとりが生まれる
- 大切な人との関係をもっと大事にするようになる
- 気の合う人との新たな出会いがある
順番に解説していきます。
▼まずはデメリットについて
突然関係をリセットされた事で相手が怒ることも
関係をリセットされた事実を相手がわかった時に、相手のプライドに触れ、怒るかも知れません。SNS上で繋がりがある場合、わかり易いので、その傾向はあるかもです。
そうなった時に考えられるのが下記。
あること、無いことを周りに言いふらされる
その話を信じて、周りからいなくなる人が現れる
これらはデメリットの様に感じますが、でも、それらを信じて去る人とは、“遅かれ早かれいつかは別れる運命だった”ということです。その程度の人間関係。
↑考えられる主なデメリットは上記くらい。
仕事上の関係などでも、苦手な相手や、その人を信じて去っていく人は、おそらくお互いにメリットは無いはず。長い目で付き合っていてもプラスになることはまず無いと思います。
▼ここからはメリットについて解説します。
圧倒的に心と時間にゆとりが生まれる
人間関係をリセットすることで、ストレスになる情報が入って来なくなるので、心と時間に圧倒的にゆとりが生まれます。
ストレスが溜まる相手のことは、知りたくも無いのに、なぜか目に付いてしまったりするもの。その度に新たなストレスになり、心をすり減らしたり、時間を無駄にしてしまいがちです。
関係を整理することで、ストレスから開放されますし、しばらく経った時に、相手の情報が入ってきても、なんとも思わなくなります。
大切な人との関係をもっと大事にするようになる
人間関係を見直すことになるので、“誰が自分にとって大切な人か”が改めてわかり、その人との関係をもっと大事にしようと思えるようになります。
人間関係が増えていくと、一人一人と付き合える濃度は薄まりがち。一度立ち止まって見直してみることで、本当に付き合うべき人、大事にするべき人がわかるのも事実です。
立ち止まって見直してみるのも大事。
メモ自分の事を大事に思ってくれてる人を大切にしていれば、人生は大概うまく行きます。
気の合う人との新たな出会いがある
人間関係を整理することによって、新たな人付き合いが出来るスペースが生まれるので、新たに、価値観や気の合う人と付き合うことが出来るようになります。
人との別れを不安に思う必要は無く、別れがあると、必ずまた新たな出会いが訪れます。これは人間が生きて行く上での真理です。
上記の理由から、ストレスになっている人間関係はリセットする事をオススメします。
ストレスになる人間関係を作らないようにするにはどうすればいいか?
人間関係のストレスを作らないための具体策について、解説していきます。
- 人間関係をむやみに増やしすぎない
- 好きな人、気の合う人とだけ付き合う
順番に解説します。
人間関係をむやみに増やしすぎない
”人が良好に付き合える人数には限りがある”と言われてます。人間関係をむやみやたらと増やしてしまわない方がいいです。
オックスフォード大学のロビン・ダンバー博士は
ヒトの大脳新皮質のサイズをもとに算出すると、人間関係を維持できる人数は150人前後である。
と言われていて、
『メンタリストDaigo』氏も、
日常的に顔を合わせたり、頻繁に連絡を取り合ったりする人間関係を維持できる人数は、かなり人付き合いが得意な人でも50人が限界でしょう。
と言われています。下記の書籍なんかも参考になるかも。
浅く広く人間関係を築いても、あまり意味はないですし、人付き合いが多くなると、意思疎通もスムーズにいかなくなったり、必ずストレスになるのでやめた方がいいです。
メモ人付き合いで大事なのは「数」ではなく、「質」です。
好きな人、気の合う人とだけ付き合う
人間関係はちゃんと選んだほうがいいです。結果、それが一番何もかもうまくいきます。
会った人全員と我慢してまで付き合う必要は無いということです。結局最後は、価値観や気の合う人としか縁は続きません。
気の合わない人、気が進まない人に使う時間があるなら、気の合う人と目一杯楽しく過ごしたほうが、仕事もプライベートも上手くいくように人生は出来てる様です。
メモ楽しいことだけ選んでいれば、人生はうまく進むようになっている。
まとめ
『ストレスになってる人間関係はリセットした方がいい【断捨離】】』というタイトルで、ここまで記事を書いて来ましたが、下記が本記事のまとめとなります。
まとめ
- リセットされたことで相手が怒り周りも数人引き連れていくことがある。でも一過性のもの
- リセットすることでストレス相手の情報が入って来なくなるので心負担軽減
- 本当に大切にすべき人が改めてわかる
- 心と時間に余裕が生まれるので、新たな価値観の合う人と付き合えるスペースが生まれる
- 付き合える人数には限りがあるので、むやみやたらに人間関係を広げ過ぎない
- 好きな人、気の合う人とだけ濃く付き合う
といった感じになります。
ストレスになる人間関係は、リセットしても特に大きな影響は無く、気の合う相手を大事にしておけば、プラス方向にパワーは働らくということです。
とはいえ、いきなりバッサリとリセットしてしまうことが難しい場合は、出来る限り距離を遠くに置いて深く関わらないというのも手かも知れません。そうすれば、自然と関係は疎遠になっていきますので。
どんな場合でも、「楽しい」と思える人付き合いや、環境に身を置くことが大切な気がします。
どうぞ、“ストレスフリー”で豊かな生活を。