- 音楽活動をしても思うようにファンが増えない。
- 音楽活動だけで稼いで食べるなんて無理。
あなたはそんな風な悩みを持ってないでしょうか?
先日、下記のつぶやきをしました。
人間関係は頻度が大事。
「単純接触効果」という心理があり
例えば、”1度だけ”高価な物をプレゼントするより、小さなプレゼントを何度もする方が効果的だったりします。たまに長い時間を会うより
限られた時間でも短い期間に回数を重ねる方が相手からの信頼を得られる。人間関係は頻度が大事
— 坂本あきひろ (@akihirosakamoto) March 3, 2020
音楽活動も“人間関係”で大きく左右してきます。
「単純接触効果」という心理術を理解し取り入れる事で、
今のあなたの悩みの解決に繋がるかと思います。
本記事では下記について解説していきます。
記事の内容
- 「単純接触効果」ってどんなもの?
- 「単純接触効果」を生かしてファンもチャンスも増やす具体策
僕自身、振り返ってみると、この法則を無意識に取り入れていて、その結果、熱心に応援して頂いてる方がいるのも事実だったりします。
【音楽活動】1年で13⇒700名にライブ集客を上げた方法とは の記事で、集客について書いていますが、この「単純接触効果」はかなり結果に関係してきてると言えます。
なので、あなたがこの心理効果を今回初めて知った場合、本記事の具体策を取り入れることで、ファンの増加や、チャンスの増加に繋げられることと思います。
「単純接触効果」ってどんなもの?
「単純接触効果」とはどんなものか?について具体的に解説したいと思います。
- 会ったり、接触する頻度で好感に繋げる
- 人は「信用」によって動くのが大前提
順番に解説します。
会ったり、接触する頻度で好感に繋げる
「単純接触効果」とは、“接触頻度が増えることで人はそのものに好感を抱きやすくなる”という、アメリカのロバート・ザイアンスという心理学者が提唱した心理術の法則です。
人は何度も何度も見かけるものや、しょっちゅう会う人に好感や親しみを覚えやすい生き物であるといわれています。
例えば、テレビでよく見かける芸能人に好感や親しみを持つのも、この効果とも言えますし、メーカーがテレビCMを流すのも、街で見かける政治家のポスターや辻立ち、定期的に配信される様々なメルマガなどもこの効果を狙っているものだったりもします。
つまり、会う頻度、接触する頻度が多ければ好感に繋がり易いというのが「単純接触効果」の心理のポイント。
人は「信用」によって動くのが大前提
人を信用をする為の理由の1つとして「知ってる」ということが挙げられます。接触頻度を増やすことで、相手の「知ってる」状態を作ることが出来、「信用」に繋がっていきます。
「信用」が築けることによって、あなたのファンになってくれたり、活動の応援やサポート、お金を出して購入してくれる顧客になってもらうことに繋がります。
「単純接触効果」は「信用」を築く上で、成果が出しやすい心理術とも言えます。
「単純接触効果」を生かしてファンもチャンスも増やす具体策
あなたもこの「単純接触効果」を理解して使うことで、必ずファンの増加や、チャンスの増加に繋げることは可能です。
具体的な方法としては下記の通り。
- 新規ファンの人たちに定期的に有益な情報を送る
- SNSでの露出頻度を上げる
- 「核」となる人物を決めて接触頻度を増やす
順番に解説していきます。
新規ファンの人たちに定期的に有益な情報を送る
初めてあなたを知ってファンになってくれたお客様は、あなたとの接触頻度がまだまだ少ないです。そのまましばらく時間を空けてしまうと、相手の熱が冷めてしまう場合があります。
それではいつまで経ってもファンの増加には繋がりません。
ですので、可能であればメルマガやLINE@で情報を送らせて頂くか、ブログを紹介して読んで頂くことで、接触頻度を増やすことが大切です。
送る情報は、セールスばかりではなく、相手にとって有益な情報を送ることも大事。セールスばかりの内容の場合、頻度が多くなる事で、好感とは逆効果になってしまう場合も。
定期的に有益な情報を相手に送ることで、接触頻度を増やし、親近感を持ってもらうことで、更にあなたに興味を持ってもらえるようになります。
SNSでの露出度を上げる
SNSでこまめに情報を発信するのも、見てくれてる人にとって間接的に接触頻度を増やすことになるので、効果的と言えます。
その際、出来れば最初の内は、あなたの活動に関係のないものをアップするより、活動している場面や、活動に関する内容などの投稿が望ましいのかなと思います。
“人はストーリーを好む”といわれています。SNSなどで情報を発信し、頑張ってる姿や成長していく姿を見てもらえることで、あなたを応援したいと思ってもらい易いかと。
「核」となる人物を決めて接触頻度を増やす
活動を大きく活発にしていくには、必ず「人」の力が必要になります。
「人の輪」を持ってる人、「影響力」を持ってる人は必ず現れます。その人たちとの関係を濃くしていくにも「単純接触効果」は有効です。
接触頻度をあげて、興味や親近感を持ってもらえれば、味方になってもらうことが出来、あなたにとってチャンスが増加するなど、必ず「大きな力」となります。
「核」となりそうな人を見極めて、接触頻度を多くしていくのはプラスになるでしょう。
まとめ
『「単純接触効果」で、確実に音楽活動のファンやチャンスは増える』というタイトルでここまで書いてきましたが、本記事をまとめると下記の通り。
- 人は接触頻度が増えるほど、親しみや好感を持ちやすくなる
- メルマガやLINE@で定期的に有益な情報を送ることで接触頻度をあげ、親近感アップ
- SNSでこまめに投稿をアップして、間接的な接触頻度を増やし、認知と好意に繋げる
- 「核」となる人物との接触頻度を増やすことで、チャンスの増加に繋がる
上記の通りです。
大事なことなので、もう一度伝えますが、音楽活動の成功には人間関係も大きな要素の1つとなります。
「単純接触効果」は簡単に出来る内容です。効果も間違いありません。人との接触頻度を上げる努力をしてみることをオススメします。
あなたの音楽活動がより良くなることを祈ってます。
