
フリーで音楽活動をしているけど、全然活動資金を稼げないし、音楽だけでは食べてもいけない。音楽で稼ぐ方法を知りたいです。
そんな疑問やお悩みをあなたはお持ちではないですか?
本記事では下記の内容を解説します。
記事の内容
- フリーで活動するミュージシャンが音楽活動で稼ぐ為の方法
- 情報発信を積極的にして、稼ぎやすくする
僕自身、2010年から10年間、音楽活動だけで自力で稼ぎ、ご飯を食べてきました。
資金が無ければ活動が難しくなってしまうのも音楽の実態。
本記事では、少しでも音楽で稼ぐヒントを、あなたにも受け取ってもらえればと思っています。
フリーで活動するミュージシャンが音楽活動で稼ぐ為の方法
ではここから、音楽活動で稼いで行くための具体的な方法を紹介していきます。
- 路上ライブで稼ぐ方法
- 投げ銭ライブで稼ぐ方法
- 箱ライブで稼ぐ方法
- イベントライブ出演(営業)で稼ぐ方法
順番に解説していきます。
路上ライブで稼ぐ方法
すぐにでも実行出来るのは”路上ライブで稼ぐ方法”。毎日やることが出来て、やり続ければ必ず成果は出ます。投銭箱を用意し、CDがあれば持参しましょう。
僕自身2011年~2015年の4年間、路上ライブだけで稼ぎ食べてました。CDの販売や投げ銭での稼ぎで、当時の月の稼ぎは10数万~30万円位。
路上ライブは色々なところで不定期にやるより、時間と場所を毎回決めてやる方が良いかと。顔を覚えてもらう事が出来たり、ファン獲得に繋がり易いのかなと思います。
足を止めて聴いてくれた人と会話をすること
「コミュニケーション」が、路上ライブでは大事。それがきっかけで、また次聴きに来てくれる可能性にも繋がります。そして、何度か会う事でファンになってくれることにも繋がります。
あわせて読みたい記事
▼路上ライブのオススメの機材などは下記記事にも書いてますので、参考にされてみてください。
あわせて読みたい記事
人の習性として、多くの人は知らない物に興味は示しません。知られている「カバー曲」などを数曲織り交ぜて、耳を惹き付けるのも方法としてありかもです。
投げ銭ライブで稼ぐ方法
飲食店様などにご協力頂いての“投げ銭ライブ”で稼ぐ方法。昔でいうところの“流し”に近い形とも言えますが、これは高い確率で稼ぎに繋げることが出来ます。
具体的に、僕はひと月に20本ほど投げ銭ライブをやらせて頂いてることもありました。
知り合いからの紹介もありましたが、自分で何度か飲みに行って、店主との関係を築き、お店を開拓もしていました。
投げ銭ライブは、積極的に応援してくれるお店や幹事さんの存在は必須です。
飲食店は、ご飯を食べに来る所で、音楽を聴きに来る所ではありません。当然ですがお客さんは無関心の場合も多いです。積極的に応援してくれるお店さんですと、事前に常連さんにお知らせをしてくれたり、知らずにご来店されたお客様にも企画のお声掛けをしてくれたりします。
ですので、まずは、知り合いの飲食店さんなどに打診してみるのが良いかも。
あらゆる世代層の曲知識があると有利
お客さんの年齢層、性別も様々なので、少しずつでもいいので知識を入れておくとお客さんに喜んでもらいやすいです。お客さんに喜んでもらえることが、稼ぎにも繋がっていきます。
メモ稼がせて頂いたらお酒の一杯や御飯を食べてお店でお金を落とす位しましょう。それが応援し力を貸してくださってるお店さんへの礼儀。
「投げ銭ライブ」は「路上ライブ」よりも、「コミュニケーション力」が必要にはなってきます。
箱ライブで稼ぐメソッド
あなたに既にファンが10~20名程度いる様でしたら、箱でのライブを開催して、収益を稼いでいくというやり方もあるかと思います。
具体的に、1開催あたり、数万円~数十万円ほどの収益を得ることも可能です。この方法が出来る位になれば、音楽活動だけでも十分に収益を上げて食べていけると思います。
箱ライブで稼いでいくの必要なことは、ファンの人たちを徹底的に楽しませたり、喜ばせたりすること。また、ファンの人ばかりなので、ライブとして一番楽しいのがこの方法でもあります。
箱ライブで収益をあげていく方法は下記記事を参考にしてみてください。
イベントライブ出演(営業)で稼ぐメソッド
イベント会社や、ミュージシャン派遣をしている会社などから仕事を紹介してもらったり、企業様のパーティーなどに呼んで頂いて演奏をお届けして、収益を稼ぐ方法もあります。
僕の経験上、出演料は1本あたり数万円~数十万円ほど頂く事が出来ます。
クライアントに”どんな事が出来るのか?”、”どんな実績がこれまでにあるのか?”など、プロフィール資料やプレゼン資料、音源などを送ることが必須になります。
具体的には、100社に資料を送って2~3件返事が来れば恩の字くらいの心構えで。その中で仕事まで繋がるのは更に確率は下がります。でも動く事で確実に仕事には繋がります。
”商品”としての自分自身の価値を高めておくことも重要
人が何かを判断する際には、実績なども判断材料として関わってくることがあります。実績もまた、商品の価値として判断され、仕事に繋げ易くなっていったりします。
下記記事もあなたの参考になるかも知れません。あわせて読んでみて下さい。
あわせて読みたい記事
情報発信を積極的にして、稼ぎやすくする
積極的にどんどん活動情報を発信し、露出度や影響力を上げていくことは、稼いでいくうえでも大切です。
- ホームページを用意する
- 使えるSNSは全て使う
- 情報発信することにめげないこと
順番に解説していきます。
ホームページを用意する
ファンの人がいつでも安定した情報を見られるように、ホームページを用意した方が良いです。SNSの方が拡散は期待出来ますが、情報が次から次へと流れて行ってしまうので。
ブログでもOK。その際、アメブロやFC2ブログなどの無料ブログサービスもありますが、僕は、WordPressでブログを書くことをオススメします。有料ではありますが、サイトとしての機能もありますし、記事自体を資産化することも出来るので。
あわせて読みたい記事
ホームページや、ブログの更新情報などを、SNSでシェアする方法がオススメです。
使えるSNSは全て使う
“SNSは何を使えばいいですか?”と、たまに質問されることがありますが、“使えるものは全部使った方が良いです”。
ちなみに、音楽ならば、YouTube、Twitterは、今なら間違いなく使った方が良かなと個人的には思っています。#(ハッシュタグ)の効果で不特定多数の人への発信が期待できます。
また、最近、仕事の問い合わせが来た時に、”YouTubeで音源を聴きました”というお話も耳にすることが増えているので、動画コンテンツもスマホで簡単に作れるので利用するのはオススメです。
SNSは、年齢や男女比など、それぞれ属性の違うタイプの人たちが使っていたりするので、初めから絞ってしまうより、使っていく中で、自分に合うものを残していけば良いかと思います。
情報発信することにめげないこと
情報発信をして、お客さんからの反応が薄いとめげそうになるかも知れません。でも、めげずに発信し続けることが大事です。
情報は見てる、知ってるけど、リアクションを起こさないという人の方が、世の中は圧倒的多数です。“返信が無い事が世の中の普通のこと”だと思ってしまった方が良いです。
めげないで、“どうしたら上手く行くか”を何度も考えて、やり続けることが大事です。
顧客心理を掴むコピーの勉強も必要
リアクション率を高めたり、お誘いの承認率を上げたいと思ったら、キャッチコピーやボディーコピーを効果的にする勉強も必要かも知れません。
実際、成功したり、成果を上げている人のほとんどは、心に響くキャッチコピーやボディコピーを使っています。
“人は感情で動く”といわれています。人に響くメッセージの書き方を学ぶのもプラスになるかと。
下記書籍はかなり具体的なことなども書かれていて、参考書としては良書なのオススメです。
あわせて読みたい書籍
まとめ
『フリーで活動するミュージシャンが音楽活動で稼ぐ為の方法【前編】』というタイトルで、ここまで書いてきましたが、本記事をまとめると下記の通りです。
まとめ
- 路上ライブは、曜日、時間帯、場所を固定し、カバー曲で惹きつけお客さんとの交流を図る
- 投げ銭ライブは積極的に協力してくれるお店を見つけ、幅広い層の曲の知識を入れておく
- 10~20名程度固定ファンが出来たら、箱ライブを開催していく
- イベント会社などにプロフィールを送り営業を取る。確立は低いけど動く事で繋がる
- ホームページを作成し、いつでもお客さんが情報を見ることが出来るようにする。WordPressでブログを作るのもオススメ。
- 使えるSNSは全て使って情報発信。YouTube、Twitterの#は抑えておくべし
- 返信がなくてもめげずに情報発信。世の中リアクションしない人の方が圧倒的多数
上記の感じとなります。
どれかではなく、全部やってみてください。そうすることで、必然的に稼げるようになっていくと思います。
お金を稼ぎ、活動資金を得ることで、好きなことをやり続けられ、お客様を長く喜ばせ続けることが出来ます。大事なことです。
【後編】の記事でも、更に様々な方法を解説していきます。
あわせて読みたい記事
あなたの音楽活動の発展に、本記事が参考になってくれていたら何よりです。